エネルギーの法則に沿った上手な別れ方
こんにちは、まついです。
人間関係には、お近づきになりたいときもあれば、
ちょっと距離を置きたいってときもありますよね。
でも、人との距離感ってなかなか難しいもの。
こと恋愛においても、案外難しいのが別れ方です。
なぜなら、こちらの気持ちが冷め切っていても、
相手にまだ気がある可能性もあるからです。
あなたは正しい別れ方、できていますか?
別れ方が下手だと相手がストーカー化する?
以前、こんなご相談をいただいたことがあります。
「ネット上で知り合った男性と食事に行きました。
何度か一緒に食事をして、
いいかもなと思うときもありましたが、
やっぱりお断りしようと思いました。
でも、相手の方が私を気に入ったらしく、
次の食事のお誘いをお断りしても、
しつこく連絡をしてくるんです。
私にはもうその気はないので困ってしまい、
思い切ってすべて無視するようにしました。
すると、最近では家の近くに来ているような、
そんなことをほのめかすようになったんです。
食事の時はそんな人とは思えなかったんですが、
ひょっとして彼はストーカーなんでしょうか?
もう、怖くて怖くて。
食事のとき、自宅まで送迎してもらわなければ、
こんな怖い思いはしなくて済んだのでしょうか?」
むむむ。
典型的な「別れ下手」の例じゃないでしょうか?
でも、別れ方のコツを知っているかいないかなので、
コツがわかれば同じ思いをすることはないでしょう。
元恋人がストーカーになる理由とプロセス
恋人が何のそぶりも見せずいきなり別れを告げて来たら、
誰だって少なからず恋人に執着してしまいます。
ステータス理論的に言えば、
心のコップに入っていた「恋人」という水を失うので、
水を失った分だけ精神が不安定になります。
その不安定になった精神を安定させるため、
(失った水をどうにかして満たすため)
恋人を取り戻そうとするんですね。
本来であれば、
自分の力で心のコップを満たさなければいけませんが、
心の仕組みを知らないと自力で満たすのは難しいんです。
そこで、一番シンプルな方法を取ろうとします。
そう、(ここでは仮に)彼女とヨリを戻すことです。
しかし、もう、彼女はこちらを恋愛対象と思っていません。
もう、ほとんど興味すらない状態です。
でも彼女の気を引きたい。
ステータス理論的に言うと、
相手の気を引くこと=相手の水をもらうことです。
相手の気を引いて注目を集めることで、
自分の精神が安定するんですね。
だから、なんとしても彼女の気を引きたい。
そうだ、もっと彼女の気を引くようなことをしよう。
お、彼女が驚くようなことをしたら反応があったぞ。
次は、「君の部屋の電気点いてるね」なんて言ったら、
きっともっと驚くだろうな(気を引けるだろうな)。
ざっというと、自分の心のコップを満たす水欲しさに、
相手の気を引くことがストーカー化までの流れです。
参考:ステータス理論の総まとめ
ミスチル「恋なんていわばエゴとエゴのシーソーゲーム」
当たり前に手元にあると思っていた人や物。
こうなるだろうと期待していた出来事。
それらを突然失うことになったときって、
思いのほかショックを受けませんか?
件の相談者さんの例で言えば、
彼はきっと相談者さんとお付き合いできると、
心のどこかで「期待」していたのでしょう。
だからこそ、相談者さんともう食事に行けない、
つまり、お付き合いできないと知ったとき、
失うショックが大きかったんでしょう。
それが、彼がストーカー化してしまった原因です。
だから、逆を言えば、上手に別れるためには、
「期待させない」というのがいいんですね。
「この人と一緒にいても別に楽しくないな」
自然にこう思ってもらえるようになれば、
相手も執着せずに別れるときも後腐れが残りません。
自然消滅って言葉を聞いたことがあると思います。
自然消滅的に徐々にフェイドアウトしていくのが、
上手に別れるコツであり理想です。
たとえば、、、
・メールをときどき遅れて返すようにする
・彼からの質問をときどきスルーする
・何回かに一回くらい正当な理由をつけてデートを断る
・相手が話しているとき少しだけ気のないそぶりをする
・隣に座るときいつもよりちょっとだけ距離を置く
・セックスの回数を減らしていく、間隔を空けていく
などなど
別れるまでには、仲良くなるまでに費やした時間と、
だいたい同じ時間をかけるイメージです。
「あれ?なんか変だな?」と感じさせることを、
ちょっとずつちょっとずつ実行していくことで、
自分への気持ちを萎えさせてあげるんですね。
ちょっと面倒かも知れませんが、
相手のためにも自分のためにも、
こちらへの気持ちが自然と萎えていくようにしましょう。
これは恋人に対する最後の優しさです。
いきなり関係を断ち切ろうとするよりよっぽど、
お互いが気持ちよく次に進めることでしょう。
*
恋愛に限らず、ほとんどの人間関係に使えます。
うざったい知人や上司から少しずつ距離を置くとき、
特に本領を発揮するノウハウでしょう。
要するに、相手の期待する「あなた像」や反応を、
ちょっとずつ裏切っていくことです。
付き合い方のノウハウが攻撃ならば、
別れ方のノウハウは防御に当たります。
将棋やサッカーなどゲームの上達のためには、
攻撃だけじゃなく防御も知ることが大切です。
恋愛というシーソーゲームもまた然り、ですよね。
まついゆうへい
